広報まつど 2025年4月15日号

発行号の内容
-
イベント
ゴールデンウイークは新緑がまぶしい21世紀の森と広場へ
21世紀の森と広場では、子どもも大人も自然の中で楽しめるイベントが盛りだくさん。大型連休は、心地よい太陽の下、豊かな自然を感じませんか。 ●4月29日(祝) 緑と花のフェスティバル ●5月3日(祝) こども祭り ●5月5日(祝) 松戸モリヒロフェスタ ■6月7日(土)に公園緑地の愛護団体など緑の関係者が一堂につどい表彰などを行う第36回全国「みどりの愛護」のつどいが開催されます。 詳細は市ホームペ…
-
くらし
令和7年度 松戸市の予算(1)
予算書・予算の概要は行政資料センターで閲覧できます。 予算の概要は市ホームページでも公開しています。 ■当初予算 予算の規模は全体で、3,781億3,696万円、前年度比3.8%増となりました。このうち、一般会計予算の総額は過去最大となる1,949億8,000万円で、前年度比6.0%増となりました。 ■主な事業 令和7年度は、1学期の市立小・中学校給食費の完全無償化、妊娠期から子育て期まで切れ目の…
-
くらし
令和7年度 松戸市の予算(2)
■一般会計予算 ※分かりやすくするため、千万円単位にしています。( )内は構成比。 ◇歳入…1,949億8千万円 歳入の説明: ◇歳出…1,949億8千万円 歳出の説明: 民生費…保育所運営などの子どものための支援や高齢者、障がい者などへの福祉サービスに使う費用 衛生費…検診・予防接種など保健衛生の充実や、ごみ対策などに使う費用 土木費…道路・河川・公園など都市基盤の整備に使う費用 教育費…小・中…
-
くらし
松戸市都市農業振興計画 中間見直し パブリックコメント(意見募集)手続きを実施します
公表日:4月15日(火) 公表方法:市ホームページ・農政課・行政資料センター・各支所・市立図書館(本館・地域館・分館)・まつど市民活動サポートセンターでの閲覧 意見の提出方法および期間:5月14日(水)〔必着〕までに、書面に住所・氏名・表題・意見を付す項目を記入して、持参(各支所可)または郵送・FAX・Eメール・市ホームページ専用フォームのいずれかで、〒271-8588松戸市役所 農政課【FAX】…
-
くらし
補助期間再延長 自転車用ヘルメット購入費の補助
詳細は市ホームページをご覧ください。 対象者:市内在住で市税を滞納していない人 対象商品:令和4年12月20日以降に市内店舗で新品購入した、SGマークなどの安全基準を満たす3,000円以上の自転車用ヘルメット 補助額:2,000円(1人1回限り) 申請期間:令和8年3月31日(火)まで ※予算額に達した時点で終了。 申請方法: ・協力店で購入…自動的に価格から値引き(要申込書記入・身分証提示) ・…
-
子育て
児童扶養手当受給中で未就学児を1人養育している保護者も対象 幼児同乗用自転車の購入費の補助
申請方法など詳細は市ホームページをご覧ください。 対象者:購入日・申請日に市に住民票があり、未就学児を2人以上(児童扶養手当受給者は1人)養育している保護者 対象商品:令和3年4月1日(子を1人のみ養育する児童扶養手当受給者は令和4年4月1日)以降に市内店舗で購入した、BAAマークなどの安全基準を満たす幼児同乗用自転車 助成額:購入金額の2分の1(上限5万円) 問合せ:子ども未来応援課 【電話】0…
-
くらし
ゴールデンウイーク期間中のごみの収集 5月3日(祝)〜5日(祝)のごみ収集はお休みします
■ごみ収集のスケジュール 4/29(祝):〇 4/30(水):〇 5/1(木):〇 5/2(金):〇 5/3(祝):休 5/4(祝):休 5/5(祝):休 5/6(休):〇 問合せ:家庭ごみ相談コールセンター 【フリーダイヤル】0120-264-057
-
子育て
令和7年4月〜7月限定 私立学校などに就学する小・中学生の保護者に昼食費支援金を支給します
物価高騰対策として経済的負担の軽減を図るため、昼食費支援金を給付します。 対象:松戸市に住民票があり、令和7年4月〜7月の期間に松戸市立以外の私立学校などに通う小・中学生 給付金額:3,800円〜5,000円 申請期限:5月30日(金)〔必着〕 ※給付金額や申請方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※市立小・中学校の給食費も令和7年4月〜7月分を完全無償化します。詳細は学校で配付される…
-
子育て
日帰り・宿泊などの一時預かり 「こどもショートステイ」が利用しやすくなりました
家庭での育児が困難なときに、子どもを一時的に預けることができる「こどもショートステイ」の利用施設のうち、児童養護施設晴香園(はるかえん)(根木内145)が保育室を拡充し、より多くの子どもが利用できるようになりました。 ※利用できるサービスや手続方法など、詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】047-366-3941
-
子育て
双子などの多胎児を養育する家庭への支援
■「まつドリbabyヘルパー」の多胎児家庭に対する支援を拡大 多胎児家庭の家事・育児をサポートするため、保育サービスを利用している場合でもヘルパー利用が可能になります。さらに、母子健康手帳交付時に配布する無料券を8時間分追加します。申請方法など詳細は市ホームページをご覧ください。 ○まつドリbabyヘルパー利用案内 利用日時:月曜〜土曜の9時〜19時(1回2時間以上) 利用上限:年間40時間、多胎…
-
くらし
市役所の仕事をもっと身近に パートナー講座(出前)をご利用ください [要申込]
パートナー講座(出前)は、市が行う事業や業務を市民の皆さんに市職員が直接説明する制度で、市政に対する理解・関心を深めてもらうために実施しています。 受けたい講座の担当課と調整し、職員が希望の日時・場所へ伺って説明します(職員を派遣できない場合や内容を縮小して行う場合があります)。 詳細は、各支所などで配布しているパンフレットまたは市ホームページをご覧ください。 利用条件:市内在住・在勤・在学のおお…
-
くらし
国民健康保険料の納付は確実・安心な「口座振替」で
口座振替は下記の方法で申し込みができます。詳細は市ホームページをご覧ください。 ○市の窓口で申請(ペイジー口座振替受付サービス) 本人(口座名義人)であれば、国保年金課または各支所の窓口で申請できます。 ※行政サービスセンターでは申請できません。 持ち物:ペイジー対応金融機関の磁気対応したキャッシュカード(ICチップのみなど磁気が入っていないカード不可)、本人確認書類 対応金融機関:千葉銀行、みず…
-
くらし
市からのお知らせ
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■監査結果を公表します 実施日:1/16 松戸市監査委員:関聡(さとし)、三好徹、大谷茂範(しげのり)、松尾尚(ひさし) 監査対象工事:松戸市建設部資材置き場建設工事 監査の結果:設計、施工等監査対象事項に係る監査の結果は、監査した限りにおいて、適正に執行されているものと認められた ※監査結果の全文は、行政資料センター・市立図書館本館・市ホームページで …
-
くらし
省エネに関わる補助制度をご活用ください
各補助金の詳細は、同担当室・各支所で配布または市ホームページからダウンロードできるパンフレットをご覧ください。 ■補助金の種類 ・住宅用省エネルギー設備(エネファーム、定置用リチウム蓄電システム、窓の断熱改修、[NEW]電動バイク等、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車、V2H充放電設備、[NEW]宅配ボックス、集合住宅共用部のLED照明)の設置・導入 ・省エネルギー住宅(ZE…
-
くらし
固定資産の利用状況や住所などに変更がある場合は市へご連絡を
対象:次のいずれかに当てはまる人 ・家屋を取り壊した、またはその予定がある ・家屋の新築・増改築をした、またはその予定がある ・土地の現況や利用状況に変更がある ・納税通知書の送付先に変更がある 連絡方法:納税通知書の4ページにつづられている「変更事項等連絡用はがき」に変更内容と電話番号を記入して、郵送で〒271-8588松戸市役所 固定資産税課へ ※はがきは切り取り線で切り離し、同封のプライバシ…
-
くらし
[令和9年度まで延長]松戸市企業版ふるさと納税 市の事業への寄附を受け付けています
企業版ふるさと納税とは、地方公共団体の地方創生に係る事業へ企業が寄附を行った場合、企業の法人関係税から寄附額の最大約9割が税額控除される制度です。詳細は市ホームページをご覧ください。 対象:本社が市外にある事業者 ※支店・事業所のみ市内にある場合は対象。 問合せ:政策推進課SDGs推進担当室 【電話】047-704-4006
-
くらし
私道の舗装・側溝敷設や私道上の手すり設置工事費を助成します
受付期間:5月1日(木)〜30日(金) 対象:舗装工事・側溝工事・手すり工事 要件:以下の全てを満たすこと ・幅員が原則4m以上 ・両端または一端が公道に接している ・築造から5年以上経過している ・5世帯以上の住居が隣接している ・工事に支障となる物件がない ・側溝敷設は公道などの排水施設に接続が可能 ※部分的な補修は申請できません。 工事の申請者:私道敷地の所有者などの総意に基づき一切の権限を…
-
子育て
小学生の保護者対象 「小学校家庭教育学級」に入りませんか
小学生の保護者同士が学年の枠を超えて交流し、子育てや家庭のことを学ぶ場です。全ての市立小学校に開設されています。詳細は市ホームページをご覧いただくか、同課または各学校の教頭へお問い合わせください。 活動内容: ・子育ての知恵や知識を学ぶ ・子育ての悩みを語り合える仲間と交流を図る ・教育委員会主催の家庭教育・子育てに関する講演会や研修会を受講 加入方法:年度始めに各小学校で募集(随時加入可) 問合…
-
子育て
姉妹都市等友好事業 高校生英語スピーチコンテスト出場者募集
日時:8月16日(土)13時から 会場:市民劇場 対象:市内在住・在学の高校生 ※英語圏居住経験者などを除く。対象要件の詳細は申し込みフォームをご覧ください。 テーマ:自由(5分以内) 申込み:6月25日(水)までに、申し込みフォームで ※スピーチ原稿の書類審査あり。 ※入賞者(6人)は、令和8年2月~3月頃実施予定の青少年姉妹都市等派遣に優先的に参加できます(一部旅費の補助あり)。 問合せ:(公…
-
くらし
募集しています
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■市立保育所職員(任期付短時間勤務職員)を募集 募集職種:保育士・保育従事職員・調理員・看護師 任期:R7/7~R10/3 対象:S35/4/2以降に生まれた人(保育士・看護師は有資格者) 試験日:5/19(月)~23(金)の間で要相談 申込み:5/14(水)〔必着〕までに、郵送で ※詳細は同課・各支所・ハローワーク松戸で配布または市ホームページに掲載す…