広報はにゅう 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
第2回 HANYU BURGER FESTIVAL 羽生バーガーフェス
全国から選(え)りすぐりのハンバーガーが集結!! 開催日:5/6(火・振休) 場所:キャッセ羽生 出店店舗:Big Bang Diner、King Diner、LULU CAFE、キヤッセバーガー、Nice Time(千葉県銚子市)、BACK HOME~MEAL and BAKE~(大阪府大阪市)、潮見スキッパーズ(東京都江東区)、416GRILLING(東京都目黒区) ※カッコの記載がない店舗は…
-
くらし
こんにちは!市長です。Hello,everyone!
郷土芸能は、各地域で伝承されてきた郷土色豊かな芸能です。娯楽としてだけでなく、疫病退散や五穀豊穣の祈りが込められ、古くから続いてきました。伝統的な芸能を継承し、地域の活性化のために尽力する関係者の皆さんに、深く感謝を申し上げます。今月号からは、28ページに”Tradition(トラディション)”と題し、市内の郷土芸能団体をご紹介しますので、ぜひご覧ください。 さて、4月にな…
-
くらし
【特集】予算を読む(1)
市の1年間のお金のやりくりを表す「予算」が決まりましたので、その概要をお知らせします。 令和7年度の一般会計当初予算 212億7,800万円 前年度比14億7,800万円(7.5%)の増 ■歳入 主要な財源である「市税」は、令和6年度当初予算と比べ、1億9485万円増となる78億4271万円を計上しました。 この他、「地方消費税交付金」を3900万円増の12億8400万円、「地方交付税」を8200…
-
くらし
【特集】予算を読む(2)
■令和7年度の注目事業 「誰もが幸せを感じる、住み続けたいまち羽生」を目指し、「第6次羽生市総合振興計画」の8つの政策を推進します。 ◆生活環境 きれいで自然を感じるまちをつくる ○下水道根幹的施設の改築更新工事等業務 23億345万円 主に重力濃縮槽と機械濃縮機の増設工事を行います。 ○ごみ処理広域化事業 1億860万円 令和7年度から行田羽生資源環境組合による新ごみ処理施設の建設工事が着手され…
-
くらし
CITY TOPICS
■Topic1 トヨタカローラ埼玉(株)と災害協定を締結 3月12日(水)、トヨタカローラ埼玉(株)と、災害時の避難所等における外部給電可能な車両からの電力供給等の協力に関する協定を締結しました。 この協定は災害時の避難所で、停電時でも避難者が電気を使えるよう、電気自動車などの配備を要請し、電力供給を受けるものです。また、トヨタカローラ埼玉(株)羽生BASEの店舗や車両を、被災した近隣住民の一時避…
-
子育て
子育てTOPICS
■Topic1 「子育て応援ブック」が新しくなりました 「子育て応援ブック」は、妊娠や出産、子育てに役立つ情報をまとめた冊子です。妊娠から子育てに関する制度や事業、保育所や幼稚園、子育て支援センターなどの施設、相談窓口等についてわかりやすく紹介しています。児童保育課とこども家庭課の窓口にて配布しておりますので、ぜひご活用ください。 問合せ: 児童保育課【電話】内線175 こども家庭課【電話】内線1…
-
子育て
乳幼児健康診査
問合せ:こども家庭課 【電話】内線198
-
子育て
市図書館おはなし会
■ちいさなおはなし会(乳幼児と保護者対象) 日時:4月18日(金)、5月2日(金)10時30分~ ※赤ちゃんと保護者が気兼ねなく図書館を利用できるよう、ちいさなおはなし会開催日の10時~12時に「赤ちゃんタイム」を実施しています。 ■おはなし会(幼児~小学生対象) 日時:4月12日(土)、5月10日(土)11時~ 問合せ:市図書館 【電話】561-8233
-
子育て
子育て支援センターイベント情報
お子さんが自由に遊べる、さまざまなイベントを開催しています。保護者同士の交流や、子育ての不安や悩みの相談もできます。 ■いずみっこくらぶ(いずみ保育園内) 日時:月~金曜日10時~15時 ◇「巧技台遊び 給食試食会」 日時:4月16日(水)10時~ ◇「ベビーマッサージ」 日時:4月18日(金)10時30分~ ◇「こいのぼり製作」 日時:4月25日(金)10時~ ※各イベント予約制 問合せ:【電話…
-
子育て
わたしの夢 I HAVE A DREAM!
■エンジニアになって、世界中の人の暮らしをよりよくしたい 天池 勇翔(いさと)さん 羽生北小学校6年 エンジニアになって、まだ世界にないものを作りたいです。 以前から、飛行機で有名なライト兄弟やガソリン自動車を造ったカール・ベンツのような発明家に憧れていました。普段から、段ボールなどの材料を使って工作をするのが得意で、夢中になることが多いです。将来は、物理や化学の勉強をして、排気ガスを出さない空飛…
-
くらし
簡単!給食レシピ
■お肉と野菜のうまみ凝縮! ポークビーンズ (調理時間 約30分) ◇材料(使用順) ジャガイモ…150g(1.5個) ニンジン…60g(1/3本) タマネギ…100g(1/2個) 炒め油…適量 ニンニク(おろし)…少々 豚のこま切れ肉…80g 水…100ミリリットル ダイストマト水煮缶…200g 大豆水煮…100g ☆コンソメ…大さじ2分の1 ☆トマトケチャップ…大さじ1 ☆砂糖…小さじ2分の1…
-
その他
羽生の魅力再発見 ふるさと光景
美術連盟写真部会×広報はにゅう 「ふじの咲く公園」 撮影者:金久保明宏さん 場所:大天白公園 ゴールデンウィークに大天白公園の藤の花を見に行きました。丁度見頃という所で老木の藤の木に長く垂れ咲き誇っていました。池には暖かな日差しの中で錦鯉が悠々と泳いでいました。
-
くらし
市政についてご説明します
~生涯学習出前講座~ 市職員が講師として皆さんのところへ伺い、市政について説明します。下表からご希望の講座をお選びください。(原則、1日2講座まで) 対象:市内在住、在勤、在学の10名以上の団体・グループ 場所:市内の公共施設など(申込者が手配) 日時:9時~21時のうち2時間程度 費用:講師料は無料。その他は申込者負担 問合せ・申込先:開催希望日の14日前までに申込書を生涯学習課へ提出 ※業務の…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の皆さんへ 人間ドック等検査料を一部助成
対象(いずれかに該当する方): ・羽生市国民健康保険に加入し、国民健康保険税を完納している世帯の方(受診日に40歳以上の方) ・羽生市後期高齢者医療制度に加入し、後期高齢者医療保険料を完納している方 助成内容・助成金額:人間ドックまたは脳ドックのいずれかのみで、年度内1人1回限り。上限2万円(年度内に国民健康保険と後期高齢者医療制度の両方の助成は受けられません) 申請方法:指定医療機関で受診予約後…
-
健康
健康運動教室開催日
肩、腰、足のストレッチや、体操を行います。 対象:市内在住の18歳以上の方 費用:無料 ※事前申し込み不要。直接会場にお越しください。 ※時間はいずれも10時~11時30分 問合せ:健康づくり推進課 【電話】内線173
-
健康
帯状疱疹予防接種費用を助成
医療機関へ予約し、マイナ保険証等とはがきを提示して接種してください。今年度定期接種対象の方は令和8年3月31日までに接種して下さい。 対象者:市内に住所を有し、過去に帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがなく、次のどちらかに該当する方 (1)下記の生年月日に該当する方(誕生日前でも接種可能) 65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日) 70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日) 75歳(…
-
健康
健康
■さわやかウォーキング 歩きやすい服装で、飲み物をご持参ください。 日時:4月8・22日(火)10時~40分程度 ※市体育館正面玄関前に集合。中央公園内を歩きます。 ■健康相談・歯科相談(予約制) 生活習慣病予防や健康診断の結果についてなど、保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。 日時:4月30日(水)9時30分~11時30分 ※会場は市保健センター、費用無料です。 ■こころの健康相談(…
-
健康
健康ナビ
■難聴啓発キャンペーンのCMから 2024年7月からACジャパンの支援を受けた難聴啓発キャンペーンのCMが開始され、タレントの近藤真彦さんがCMに出演しているのをテレビでよく見るようになりました。 今回、日本耳鼻咽喉科学会は加齢性難聴の進行を抑制するための活動に力をいれているようです。それは、難聴がさまざまな要因の引き金になることが最近わかってきたからです。加齢性難聴の進行によって、コミュニケーシ…
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■岩瀬公民館講座 ◇和菓子作り(練り切り)講座 日時:5月17日(土)13時30分~15時30分 場所:岩瀬公民館 対象・定員:市内在住、在勤、在学の方16名(先着順) 費用:1300円 持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、おしぼり、持ち帰り用の袋 申込み:4月19日(土)~5月2日(金)に費用を添えて岩瀬公民館へ。 ◇藍染…
-
講座
女性の活躍を応援します!調剤薬局事務講座
子育てや介護などで一度仕事を辞めてしまったけど「もう一度働きたい」と考えている方や、新しい専門分野にチャレンジし、自信とスキルを身につけたい方などにお勧めの講座です。 在宅での学びが難しい方も、先生に直接指導を受けられるので安心です。 日時:5月24・31日(土)、6月7・14・21・28日(土)(全6回) 9時30分~12時30分 ※検定試験は6月28日(土) 場所:市民プラザ 対象・定員:市内…